ソフトウェア

ついにPhotoshop内でGoogle製画像生成AI「Nano Banana」とBlack Forest Labsの「FLUX.1 Kontext [pro]」が使用可能に


定番画像編集アプリのPhotoshopには、画像生成AIを用いて新規画像を生成したり画像の不足部分を補ったりできるAI機能「生成塗りつぶし」が搭載されています。この生成塗りつぶしでGoogleの「Gemini 2.5 Flash Image(Nano Banana)」とBlack Forest Labsの「FLUX.1 Kontext [pro]」が利用可能になることが発表されました。

Photoshop Beta Expands Generative Fill—More AI Models, More Possibilities | Adobe Blog
https://blog.adobe.com/en/publish/2025/09/25/photoshop-beta-expands-generative-fillmore-ai-models-more-possibilities

生成塗りつぶしはAIを用いた画像編集機能で、「画像全体をAIで生成する」「画像の上にAIで生成した画像を重ねる」「画像の外側にAIで画像を継ぎ足す」「AIで新たな背景を生成する」といった操作が可能です。生成塗りつぶしの実例は以下の記事で確認できます。

Photoshopに画像生成AIが搭載されて「画像に好みの被写体を追加」「背景を別物に変更」といった操作を日本語で指示するだけでサクッと実行可能になったので使ってみた - GIGAZINE


これまで、生成塗りつぶしではAdobeが開発した画像生成AI「Firefly」だけしか使えませんでしたが、新たに「Gemini 2.5 Flash Image」と「FLUX.1 Kontext [pro]」を選択可能になります。


Gemini 2.5 Flash Imageは「イラストをフィギュア写真風にする」「白黒画像に着色する」「服装を変更する」といった操作を自然言語で指示できる高性能AIモデルです。PhotoshopでGemini 2.5 Flash Imageを使うことで、被写体の服装を変更したりポーズを指定したりといったAIによる編集を施した上で、Photoshopの各種機能を用いた編集にスムーズにつなげることができます。


FLUX.1 Kontext [pro]でも同様にPhotoshopの編集フローにAIを用いた加工を取り込むことが可能。Black Forest Labsは「競合モデルより3倍高速に動作し、シームレスな体験を提供できる」とアピールしています。


Gemini 2.5 Flash ImageとFLUX.1 Kontext [pro]を選択する機能は、記事作成時点ではベータ版Photoshopでテストが実施されている段階です。

なお、Photoshopを使うにはAdobeのサブスクリプションサービスに加入する必要があります。プランはいろいろありますが、Photoshopだけを使いたい場合はPhotoshop単体プランよりPhotoshopとLightroomがセットになった「フォトプラン」の方が安く、Adobe公式サイトから加入すると年間2万8480円で使えます。Amazon.co.jpでもフォトプランのオンラインコードを入手可能で、記事作成時点では12カ月分のオンラインコードを税込2万5632円で入手できます。

Amazon.co.jp: 【Adobe公式】Creative Cloud フォトプラン(Photoshop + Lightroom )| 生成AI Firefly搭載 写真画像編集ソフト(最新)| 12ヵ月 | オンラインコード版 Win / Mac / iPad / アプリ対応 | 8K 4K 画像 写真 イラスト デザイン フォント アドビ フォトショ : PCソフト

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Adobeが画像生成AI「Firefly」のAndroid・iOS用アプリを公開、Googleの画像生成AI「Imagen」・動画生成AI「Veo」・OpenAIの画像生成AIも利用可能 - GIGAZINE

Photoshopに生成AIを使った新しい画像編集機能が追加、最大8メガピクセルまで高画質化する「生成アップスケール」機能や数クリックで自然な合成を可能にする「調和」機能など - GIGAZINE

無料版Adobe PremiereがiPhone向けアプリで登場予定、Premiere Proとの連携も可能でAndroid版も開発中 - GIGAZINE

Googleが無料の超高品質な画像編集AI「Gemini 2.5 Flash Image」をリリース、日本語で指示できて実写からアニメキャラへの変換も可能 - GIGAZINE

Googleの画像生成AI「Nano-banana」をめちゃくちゃ活用できるプロンプトとサンプル画像実例まとめ - GIGAZINE

高品質かつ高速な画像生成AI「FLUX.1 Kontext」が登場したので使ってみた、テキストと画像の入力に対応しアニメ風も実写風も生成可能 - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article Google's image generation AI 'Nano B….