「サーバーから突然高額料金を請求された!」という恐怖体験談を集めたブログ「ServerlessHorrors」

有料のクラウドサーバーやAPIの料金は、利用量に応じて料金が変動する従量課金制を採用している場合がほとんどです。そのため、突然サービスの利用者が増えたり料金上限の設定を忘れていたりすると、目玉が飛び出るほど高額な料金を請求されるケースがよくあります。Andras Bacsai氏が公開しているブログ「ServerlessHorrors」には、サーバーを借りていたら高額な料金を請求された体験談がまとめられています。
ServerlessHorrors | Home
https://serverlesshorrors.com/
ServerlessHorrorsにアクセスすると、さまざまな体験談が投稿されています。記事作成時点で一番上にあった「~$1189.420/month」という記事をを見てみます。

報告しているのはさまざまなデザインをまとめたサイト「Curated Design」で、1カ月の利用料金として1189ドル(約17万6000円)の請求が来たというもの。本文にある「Original post」は、Curated DesignがXで報告した元のポスト、「What happened」は状況を説明するポスト、「They got refunded」は払い戻しされたことを報告するポストへのリンクになっています。

Curated Designは、「変更もトラフィックの急増もなく、通常通りの利用状況でした。ところが突然、請求額が月額49ドル(約7200円)から1189ドルに跳ね上がりました」と報告しています。
Webflow (@webflow) just charged us $1,189 twice for bandwidth on https://t.co/s5tYumseTu.
— Curated (@CuratedDesignHQ) May 12, 2025
We run a basic collection site. No changes, no traffic spikes — just normal usage.
Suddenly, our billing jumps from $49 to $1,189/month. No opt-in, no explanation.
We’re now trying to… pic.twitter.com/0F3YDKltSE
Curated DesignはホスティングプラットフォームにWebflowを使っていました。このWebflowの利用規約には、2ヶ月連続で帯域幅の上限を超過した場合、使用量に基づいて自動的にアドオンが追加され、アップグレードされるという規定があったとのこと。そして、Curated Designのトラフィックは1カ月で2TBを超過、2カ月で合計4TBを超過していました。そのため、プランがアップグレードされて価格が跳ね上がったというわけです。
Here’s what happened:
— Curated (@CuratedDesignHQ) May 13, 2025
Over the last two months, @Webflow charged us a total of $2,280 for what ended up being just 4TB of traffic. Before these charges, our monthly bill was $69.
(For context, the market rate for that same amount of bandwidth on a CDN like BunnyCDN is around… pic.twitter.com/zQV1fU5qJR
突然トラフィックの通信量が増大したのは、サイトにある横幅1000ピクセルのカバー画像がPNG形式で、ファイルサイズが大きかったためでした。サイトへのアクセス数が増大したため、データの転送量も増えてしまったというわけです。Curated Designは、同様の転送量を他のCDNサービスで利用した場合、40ドル(約6000円)から80ドル(約1万2000円)程度が市場価格であると指摘しています。
また、Curated Designは転送量が上限に近づいているという警告メールを受け取っていたことは認めていますが、「そのメールは内容が曖昧で、1000ドル(約15万円)を超えるような高額な請求が発生する可能性を示唆するものではなかった」と主張しています。そのため、2TBのトラフィックにこれほど高額な費用がかかるとは予想しておらず、特段の対策を講じていなかったそうです。
その後、Webflowにかけあった結果、Curated Designは1回限りの返金が認められました。また、自動的に追加されたアドオンも削除されたとのことで、Curated DesignはWebflowに感謝の意を表明しています。
Quick update:@Webflow agreed to issue a one-time refund and remove the bandwidth add-ons from our https://t.co/s5tYumsMJ2.
— Curated (@CuratedDesignHQ) May 13, 2025
Appreciate the Webflow support team and @leinwand for stepping in and helping resolve it.
Also, thanks to everyone who supported us with likes and…
ServerlessHorrorsには他にもさまざまな体験談がまとめられています。どれも背筋が凍るような気分になれるので、気になる人は夏の暑さを忘れる怪談の代わりに読んでみてください。
・関連記事
月間500万PV&転送量80TBのサイトをたった4万円で維持する方法 - GIGAZINE
最安のコンテンツ配信ネットワークを調べられる「CDN Calculator」 - GIGAZINE
Firebaseの設定を間違えて72時間で300万円以上請求されてしまったウェブサービス - GIGAZINE
無料プランのはずがたった1日の利用で750万円をGoogleから請求された企業が破産寸前に - GIGAZINE
無料でAWSの料金をチェックして無駄を見つけてくれるサービス「Vantage」を使ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article ServerlessHorrors is a blog that collect….