試食

今治のご当地グルメを松屋が全国展開する「今治焼豚玉子飯」を食べてきた


愛媛県今治市のソウルフードであり、人気のご当地メニュー「今治焼豚玉子飯」が2025年7月29日(火)から一部を除く全国の松屋の店舗に登場しました。もともとは2025年4月、愛媛県今治市に「松屋・松のや今治片山店」がオープンするのを記念して一部店舗で期間限定販売された品ですが、今回は全国デビューということで、食べに行ってきました。

愛媛県今治市発のご当地グルメコラボ「今治焼豚玉子飯」全国発売決定!|松屋フーズ
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/whatsnew/menu/109686.html

松屋に到着しました。


お店の前に「今治焼豚玉子飯」のポスターが出ていました。


さっそく、「今治焼豚玉子飯」と派生の「今治“辛玉”焼豚玉子飯」を注文しました。注文してから3分ほどで料理が完成、左が「焼豚玉子飯」で右が「辛玉」です。


まずはノーマルの「今治焼豚玉子飯」から食べてみます。


玉子を2つ使った目玉焼きは焼きたて、黄身は半熟でプルプルと動きます


目玉焼きの下にはごはんを覆い隠すように焼豚が敷き詰められています。


焼豚はミチッと締まった食感に、甘さ弱め・塩味強めの醤油味。これだけでごはんを食べ進めるにはややストイックな印象ですが、そこに全体の味をまろやかにまとめる半熟の黄身が加わってくれることで、箸が進みやすい構成となっています。


一方の「今治“辛玉”焼豚玉子飯」。見た目はほぼノーマルと同じで、見分けが付きません。


食べてみると、最初にピリッとした部分がある気がしたのですが、辛いものを比較的得意とする編集部員は正直すぐに慣れてしまって、味でもノーマルとの違いがあまりわかりませんでした。目玉焼きにかかっているソースが辛口ソースであるように思うのですが、辛さをまろやかにする玉子が黄身2つ分あることもあって、かなり力が削がれてしまっている印象でした。


「今治焼豚飯」は税込880円、「今治“辛玉”焼豚飯」は税込980円です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ピリッとまろやかなクリームが特徴的な「ロゼクリームチキン」を松屋で食べてきた - GIGAZINE

チーズバーガーを大胆アレンジで丼にしたという松屋の「チーズバーガー丼」はいったいどんな味なのか? - GIGAZINE

小粒いくらが並ぶ松屋の「いくら丼」は3倍盛だとごはんとの比率に難あり感 - GIGAZINE

松屋の「たっぷり明太タルタルチキン定食」は明太マヨ好きにオススメなガッツリ味の濃い一品 - GIGAZINE

in 試食, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article I tried 'Imabari Yakibuta Tamagohan' (Im….