アサヒビールがサイバー攻撃を受けて工場を停止、アサヒスーパードライの在庫が数日で切れる見込みとの報道も

2025年9月29日にアサヒグループホールディングスがサイバー攻撃を受けたことを発表しました。この攻撃による影響は記事作成時点でも続いており、国内のビール工場が停止して在庫が切れる寸前の状態に陥っています。
サイバー攻撃によるシステム障害発生について|ニュースルーム|アサヒグループホールディングス
https://www.asahigroup-holdings.com/newsroom/detail/20250929-0102.html
Japan days away from running out of Asahi Super Dry after cyber attack
https://www.ft.com/content/bb86349f-0ad8-432b-a62a-fdd63b3b76ab
アサヒグループの発表によると、サイバー攻撃によってシステム障害が発生し、「国内グループ各社の受注・出荷業務」と「お客様相談室などのコールセンター業務」が停止に追い込まれたとのこと。このシステム障害の影響範囲は日本国内に限られ、記事作成時点では個人情報や顧客データの流出は確認されていません。
Financial Timesによるとサイバー攻撃の影響で国内の工場の大半が操業停止に陥っているとのこと。大手コンビニチェーンのローソンはFinancial Timesの取材に対して「明日(2025年10月3日)以降、一部の商品が品切れになる可能性がある」と述べています。さらに、別の大手小売業者の幹部は「(アサヒグループの製品は)すぐになくなると考えている。アサヒスーパードライは2~3日で売り切れる。食品についても1週間ほどで売り切れる見込みだ」と述べています。
すでに国内の酒店ではアサヒグループの製品が届かない状態になっています。加えて、共同配送の仕組みが影響してキリンやサッポロビールの製品も配送が遅れているそうです。
サイバー攻撃で出荷停止が続くアサヒ システム障害で配送の影響は他のビール会社にも… 酒店「大変なことになってきた」【news23】|TBS NEWS DIG - YouTube

生ビール用サーバー(生樽)の配送も停止しているため、在庫の売り切れ後はサーバー機器の接続に互換性があるサントリーやサッポロの製品に変更される可能性があるようです。
アサヒの生樽 多めに発注
— 居酒屋ちとも (@chitomo1999) October 2, 2025
サーバーがダウンして製造が止まってると聞いたので
グリコもサーバーダウンして製造が止まって大変だったことを踏まえてなくなってもちょっとは提供できるように多めに仕入れておきます
最悪 アサヒがなくなっても口はサッポロも同じなのでそれで対応しようと思います pic.twitter.com/YKlukbbazq
アサヒビールのシステム障害大変だな。今日以降アサヒの生ビールを扱ってる飲食店はサントリーのに代わるのか。(キリンは生樽の口が違う為使えない) pic.twitter.com/z6Xp5Pbx98
— nekkoroid®︎ (@nikkoroya) October 1, 2025
また、ビール以外の飲料にも影響が出ており、2025年10月中に発売予定だった「三ツ矢ミックス果実のフルーツソーダ」「ウィルキンソン ドライジンジャエールレモン」「PLUSカルピス ほっと免疫サポート&疲労感ケア(機能性表示食品)」「カルピスソーダ 夜のひととき 濃紅ぶどう」「ワンダ『はじまりラベル』」の発売延期が決定しています。

食品についても「ミンティアブリーズ シャインマスカット」「1本満足バー プロテインバイタリティシリーズ」「1本満足バー プロテインストロングシリーズ」「毎日のはちみつ習慣のど飴」の発売延期が決まっています。

記事作成時点では、まだAmazon.co.jpなどのオンラインストアでアサヒスーパードライを購入可能な状態が続いていて、以下のリンク先では48本セットを税込1万420円(1本当たり217円)で購入できます。
Amazon.co.jp: [2CS] アサヒ スーパードライ (350ml×24本)×2箱 : 食品・飲料・お酒

・関連記事
カプコンに不正アクセス攻撃を仕掛けたRagnarLockerのダークウェブポータルを日本・アメリカ・EUの法執行機関が押収 - GIGAZINE
DMMからビットコインを盗んだのは北朝鮮だと日本とFBIが名指しで発表、これまでの北朝鮮による仮想通貨強盗まとめ - GIGAZINE
名古屋港サイバー攻撃事件の首謀者とみられるランサムウェア集団「LockBit」のロシア人リーダーが特定され制裁発動 - GIGAZINE
トヨタがランサムウェアグループ「Medusa」の攻撃を受けデータ漏えいしたことを認める - GIGAZINE
パナソニック傘下のBlue Yonderへのランサムウェア攻撃によりスターバックスなどの業務が混乱中、従業員の給与計算を手動で行わなければならない状況に - GIGAZINE
保険会社アフラックが「高度なサイバー犯罪グループ」にシステム侵入を許し顧客データを盗まれた可能性があると公表、犯人は特定業界をターゲットにするScattered Spiderか - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 食, セキュリティ, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Asahi Breweries shuts down its factories….