たとえ少量の飲酒であっても認知症リスクを増加させてしまう可能性があるとの研究結果

近年は「適量のお酒でも脳の認知機能低下を早める」といった研究結果が発表されている一方、「中年期にまったくお酒を飲まなかった人は認知症リスクが高い」という研究結果もあるなど、飲酒と認知機能との関係についての研究結果はさまざまです。イギリスとアメリカの成人50万人以上を対象にした新たな研究では、たとえ少量の飲酒であっても認知症リスクを増加させてしまう可能性があるという、お酒好きには厳しい研究結果が示されました。
Alcohol use and risk of dementia in diverse populations: evidence from cohort, case–control and Mendelian randomisation approaches | BMJ Evidence-Based Medicine
https://ebm.bmj.com/content/early/2025/09/16/bmjebm-2025-113913

There May Be No Safe Amount of Booze When It Comes to Dementia Risk : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/there-may-be-no-safe-amount-of-booze-when-it-comes-to-dementia-risk
まず国際的な研究チームは、研究開始時点で56~72歳のイギリスとアメリカに住む成人55万9559人を対象に調査を行いました。被験者は飲酒習慣に関するアンケートに回答し、その後最大15年間にわたって健康状態が追跡されました。
追跡期間中に被験者全体のうち1万4540人が認知症を発症し、4万8034人が死亡しました。なお、被験者の平均追跡期間はイギリスの被験者が12年、アメリカの被験者が4年だったとのこと。

データを分析したところ、「まったく飲酒しない人と大量に飲酒する人において認知症のリスクが高く、適量の飲酒をする人は認知症リスクが最も低い」という典型的なU字型のグラフが得られました。この結果は、「適度な飲酒は認知症のリスクを下げる」ことを示唆しているように思われますが、実はこのグラフには落とし穴があったと研究チームは指摘しています。
・関連記事
気絶するまで飲酒すると認知症のリスクが倍増する - GIGAZINE
中年期に「お酒を飲まなかった人」は認知症リスクが「高い」という研究結果 - GIGAZINE
「飲酒は適量であっても脳を萎縮させる可能性がある」と2万5000人のデータから判明 - GIGAZINE
20~30代が将来「認知症」にならないためにやるべき6つのこと - GIGAZINE
1日缶ビール半分のアルコールでも脳は萎縮することが判明、飲めば飲むほど指数関数的に悪化 - GIGAZINE
「適量のお酒」ですら脳の認知機能の低下を早めるとする調査結果 - GIGAZINE
「適量」の飲酒であっても脳卒中のリスクは高まるという研究結果 - GIGAZINE
酒は本来即禁止されるぐらい害があるのになぜいまだに飲まれ続けているのか? - GIGAZINE
禁酒すると1日後・1週間後・1カ月後・半年後・1年後の体になにが起こるのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in サイエンス, 食, 無料メンバー, Posted by log1h_ik
You can read the machine translated English article Research results show that even small am….