ネパールでソーシャルメディア禁止措置を発端とする大規模抗議が起き死者が発生、VPN登録数は8000%も増加

ネパール政府がインターネットサービスプロバイダーに対して、Facebook・Instagram・YouTube・X(旧Twitter)などの主要なソーシャルメディアプラットフォームへの国内からのアクセスをブロックすようよう命じました。これを受け、ネパールでは若者を中心とした抗議活動が活発になっており、VPN登録者数が8000%も増加したことが報告されています。
19 Killed in Nepal ‘Gen Z’ Protests Over Social Media Ban and Corruption - The New York Times
https://www.nytimes.com/2025/09/08/world/asia/nepal-protests-gen-z-social-media.html

Massive protests in Nepal over social media ban - The Tribune
https://www.tribuneindia.com/news/world/massive-protests-in-nepal-over-social-media-ban/
Nepal sees 8,000% spike in VPN use after censorship protests | Mashable
https://mashable.com/article/nepal-vpn-signups-surge-after-social-media-ban-protests
現地時間の2025年9月4日、ネパール通信情報技術省が「インターネットサービスプロバイダーに対し、26のソーシャルメディアプラットフォームへのアクセスを一括して制限するように」という指示を出したことが明らかになりました。ネパール政府がソーシャルメディアプラットフォームをブロックしようとした理由は、これらのプラットフォームがネパールの登録規制を順守していないためです。アクセスがブロックされるソーシャルメディアプラットフォームには、Discord、Facebook、Instagram、Messenger、WeChat、Reddit、Snapchat、YouTube、Xなどが含まれています。なお、TikTokは2024年に登録規制を順守しており、これにより今回のアクセス遮断措置を回避することに成功したと報じられました。
Nepal blocks Facebook, Instagram, YouTube, X over rule breach, amid censorship concerns | TechCrunch
https://techcrunch.com/2025/09/04/nepal-blocks-facebook-instagram-youtube-x-over-rule-breach-amid-censorship-concerns/

ネパール通信情報技術省は、登録規制を順守することでサービスが禁止リストから外れる可能性があるという通知を発表しています。
ネパール電気通信庁のデータによると、同国のインターネット普及率は90%を超えています。分析会社・Statcounterのデータによると、同国のソーシャルメディア利用者のうち87%がFacebookを利用しており、次いで利用率が多いのがX(6%)とYouTube(5%)です。

ソーシャルメディア禁止措置は既に全面的に施行されているものの、法案が国会を通過していないため、若者を中心に不満の声が高まっています。The New York Timesは「ソーシャルメディア禁止措置は、政府の腐敗と経済格差に対する長年の怒りを爆発させ、Z世代による激しい抗議活動につながった」と報じています。
Z世代が主導するこの抗議活動は現地の治安部隊と衝突しており、BBCの報道によると少なくとも19名が死亡、数十人が負傷したそうです。The New York Timesもネパールの地元メディアの報道を引用し、抗議活動により400人が負傷したと報じました。
抗議活動では数千人の若者がネパールの首都であるカトマンズの中心部にある国会議事堂の前に集まり、ソーシャルメディア禁止措置の即時撤回を求めました。その後、抗議活動はポカラ、ブトワル、バイラワ、バラトプル、イタハリ、ダマクといった地域にも波及しています。地元警察によると、カトマンズで発生した抗議活動で17名が死亡、スンサリで起きた抗議活動で警察官の発砲により2人の抗議参加者が死亡したそうです。抗議の目撃者によると、デモの参加者の一部が国会議事堂内に侵入した際に暴動が起き、これを鎮圧するために警察が放水砲、催涙ガス、実弾などを使用した模様。
19 killed in Nepal in protests over social media ban, Army deployed - YouTube

他にも市民が撮影した抗議の様子を撮影した動画がGoogleドライブなどで共有されています。
ネパール保健省は、抗議参加者の少なくとも347人が負傷し病院で治療を受けていると発表しています。
人気VPNサービスのProton VPNは、ソーシャルメディア禁止措置が発効された9月4日以降、同サービスの新規登録者が8000%も増加したことを明かしています。以下は2025年8月末以降のProton VPNの1日当たりの新規登録者数の増加率をまとめたグラフ。9月4日以降、爆発的に新規登録者が増えていることがわかります。

なお、Proton VPNはフランスから大手アダルト動画サービスのPornhubが撤退した際にも、、「フランスからPornhubへのアクセスがブロックされてからわずか30分で、Proton VPNの登録者数が1000%増加した」と報告していました。
大手アダルト動画サイトのPornhubがフランスから撤退して30分でVPNサービスの登録者数が1000%増加、TikTokのアメリカ撤退時より凄まじい数字 - GIGAZINE

・関連記事
「アメリカのSNSを規制した国の職員は入国禁止にする」とマルコ・ルビオ国務長官が発表、EUのデジタルサービス法への対抗措置か - GIGAZINE
世界初の「16歳未満のSNS利用を禁止する法律」がオーストラリアで成立、X・TikTok・Instagramなどが対象でYouTubeは除外 - GIGAZINE
オーストラリアが16歳未満のSNS利用を禁止する見込み - GIGAZINE
14歳未満のSNS利用禁止&14~15歳はSNS利用に親の同意が必要と定める法案に州知事が署名 - GIGAZINE
イギリスでもネットサービスのユーザー年齢確認義務がスタートしVPNサービス登録者数が1400%に増加 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, 動画, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Nepal social media ban sparks mass prote….