Intel元従業員が企業秘密を盗み出してMicrosoftに転職した上で情報を悪用したとして有罪に

製品マーケティングエンジニアとしてIntelに10年勤めた元従業員が、Microsoftに転職するにあたり、雇用時の契約に違反して企業秘密を含むファイル4000件を持ち出していたとして罪に問われていた件で、連邦地方裁判所は元従業員に対し3万4472ドル(約506万円)の罰金と、2年の保護観察を言い渡しました。
Ex-Intel engineer gets probation for trade secrets theft | kgw.com
https://www.kgw.com/article/news/crime/former-intel-engineer-sentenced-probation-possessing-trade-secrets/283-5e416bab-7a5b-4dc7-b4b9-d21cf25fbc32

Former Intel engineer sentenced for stealing trade secrets for Microsoft - oregonlive.com
https://www.oregonlive.com/business/2025/08/former-intel-engineer-sentenced-for-stealing-trade-secrets-for-microsoft.html

Ex-Intel engineer sentenced for sharing secrets with Microsoft — gets two years of probation and $34k fine for stealing 'thousands of files' that may have landed them a new job with the company | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/tech-industry/semiconductors/ex-intel-engineer-sentenced-for-sharing-secrets-with-microsoft-gets-two-years-of-probation-and-usd34k-fine-for-stealing-thousands-of-files-that-may-have-landed-them-a-new-job-with-the-company
District of Oregon | Former Engineer Pleads Guilty to Possessing Trade Secrets of Oregon Semiconductor Manufacturer | United States Department of Justice
https://www.justice.gov/usao-or/pr/former-engineer-pleads-guilty-possessing-trade-secrets-oregon-semiconductor-manufacturer
訴えられていたのは、2010年から7月から2020年1月まで、約10年にわたってIntelで製品マーケーティングエンジニアとして勤務したヴァルン・グプタ被告人です。
訴状によると、被告人は会社の許可なく企業秘密や機密情報を開示・保持・コピーすることを禁止する契約に署名していましたが、2020年1月に退社してMicrosoftへ転職するにあたり、企業秘密を含むファイル約4000件を不正にコピーして持ち出しました。
また、2020年2月から7月にかけて、この持ち出した機密情報を利用していたほか、MicrosoftがIntelと直接交渉する際、被告人はMicrosoft側の代表として参加し、CPUを大量購入するための製品設計や価格情報にアクセスしていたとのこと。
グプタ被告人は2024年12月26日、盗み出された企業秘密を所持していた罪で起訴されました。
この訴訟で被告人には最高で「禁錮10年、罰金25万ドル、保護観察3年」の刑が科される可能性があり、検察は被告人が機密文書へのアクセスを意図的に繰り返したことについて、禁錮8カ月を求刑していました。
一方で、弁護側は被告人の行為を「業界での高水準な待遇を永久に失う、重大な判断ミスだった」と表現。Intelが起こした民事訴訟により、4万ドル(約587万円)の損害賠償の支払いを命じられたこともあり、減刑を求めていました。
連邦地方裁判所のエイミー・バッジオ判事は、被告人に対して2年間の保護観察とフランスへの帰国、および帰国前に3万4472ドルの罰金を支払うよう申し渡しました。3万4472ドルという額は、検察側が不正アクセスに対して求めていた禁錮8カ月に相当するものだとのこと。
なお、被告人はすでにワイン業界での新たなキャリアを見据え、ぶどう園管理の資格を取るべく勉強をしつつ、テクニカルディレクターとして働くことを目指しているとのことです。
・関連記事
Huaweiが「アメリカ企業から情報を盗もうとした」「制裁対象のイランに監視機器を販売した」などの疑いで裁判を受けなければならないとアメリカの判事が決定 - GIGAZINE
YouTubeによるディズニー幹部引き抜きが訴訟に発展 - GIGAZINE
イーロン・マスクお抱えのソフトウェアエンジニアが「政府効率化省(DOGE)による政府組織からの機密情報抜き出し」に関わっていた疑惑が浮上 - GIGAZINE
リモートワークで違法に稼いだ北朝鮮の「IT戦士」をアメリカ当局が起訴、有力情報に7億7000万円の報奨金 - GIGAZINE
Googleが元エンジニアを「Pixel搭載チップの秘密を漏らした」として訴える - GIGAZINE
通販大手のSHEINがライバルのTemuを著作権侵害で提訴 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Former Intel employee found guilty of st….