無料のチャットAIをブラウザで開きまくってコーディング補助をさせる方法、提案者はCursorなどのAIエージェントより便利と語る

ChatGPTやGeminiなどのAIサービスには無料のもののあれば有料のものもあります。コンテキストエンジニアリングツールを開発するDetroitTommy(Tom)氏は、ブラウザで大量のタブを開きっぱなしにして各種AIサービスを用途に応じて使い分けているとのことで、普段使いしている無料AIサービスの一覧をブログ記事で公開しています。
My AI Code Prep & Cline Workflow for Budget Coding/Debugging (Part 1)
https://wuu73.org/blog/aiguide1.html
プログラミングを効率的に実行できるツールとして、AIエージェント搭載エディタのCursorや、AIエージェント拡張機能のClineなどが人気を集めています。しかし、これらのAIエージェントはファイルの内容やフォルダ構成など多様な情報をプロンプトとして用いており、あまりにも大量の情報を入力してしまうことでAIの性能が低下したような振る舞いをすることもあります。このため、Tom氏は「問題の解決策をAIに尋ねる」という用途にAIエージェントではなくチャットボット形式のAIアプリを好んで使用しているとのこと。
Tom氏は基本的に無料で使えるウェブアプリ版のAIアプリを使用しており、ブラウザに大量のAIアプリのタブを開きっぱなしにしています。Tom氏が使っているAIアプリの名前と特徴は以下の通り。
・GLM-4.5
GLM-4.5は中国に拠点を置くAI企業のZ.aiが公開しているチャットAIです。Tom氏いわく「冗談抜きで、Claude 4と同等性能」とのことで、GLM-4.5のタブを2~3個開きっぱなしにしているそうです。
・Kimi K2
Kimi K2も中国製のAIで、Moonshot AIによって2025年7月にリリースされました。Tom氏は1~2個のタブでkimi.comを開いており、難しいバグについて1日に何度も質問しているそうです。
・Qwenシリーズ
AlibabaのAI研究チームであるQwenが開発するAIシリーズもお気に入りとのこと。
・OpenAI Playground
OpenAI PlaygroundはGPT-4.5やOpenAI o3といったOpenAI製AIモデルをトークン数に応じて使えるサービスです。Tom氏は使用データをAIの学習に使用することに同意した際にもらえる無料クレジットを活用しています。
・Google AI Studio
Google AI StudioではGemini 2.5 ProやGemini 2.5 Flashを一部無料で使えます。Tom氏は3個のタブでGoogle AI Studioを使っています。
・Poe
PoeはClaude 4などのAIサービスを回数制限があるものの無料で使えるサービスです。
・OpenRouter
OpenRouterも各種AIサービスを一部無料で使えます。
・LMArena
LMArenaもいろんなAIを使えるサービスです。特にClaude Opus 4を無料で使える点がお気に入りとのこと。
・ChatGPT
もちろん、ChatGPTも使っています。Tom氏いわく「無料でも便利」とのこと。
・Perplexity
Perplexityのタブを少なくとも1つは開いており、ウェブ上の情報を調査させたいタスクで活用しています。
・DeepSeek
DeepSeek-R1で一躍有名になったDeepSeekのチャットAIも常用。おもにDeepSeek-R1とDeepSeek-V3を使っているそうです。
・Grok
Tom氏はGrokをPerplexityと同様に調査用のツールとして使っているとのこと。Tom氏はGrokに政治的な偏りが存在することを認識しつつ、「用途をコーディングに限るか、疑わしい動機で開発されている可能性に注意すれば、ときどき役に立つ」と述べています。
・Phind
Phindは無料で使えるチャットAIで、フローチャートや図表の作成で威力を発揮します。
Tom氏は「コーディングの手伝いをAIエージェントではなくチャットAIに任せる」という用途に合わせたコンテキストエンジニアリングツール「aicodeprep-gui」も開発しています。aicodeprep-guiはWindows・macOS・Linuxに対応しており、作業中のプロジェクトフォルダの内容を元にチャットAI向けのプロンプトを生成できます。

aicodeprep-guiは以下のコマンドでインストール可能で、ソースコードはGitHubで公開されています。
pipx install aicodeprep-gui
・関連記事
Grok 4が無料ユーザーにも開放&数百ページの長大PDFファイルを読み込み可能に - GIGAZINE
OpenAIがGPT-5に対するユーザーからの不満を受けGPT-4oを一時的に復活させる - GIGAZINE
人間の支援なしでAIが悪意のあるソフトウェアを自律的にリバースエンジニアリングして識別できる「Project Ire」をMicrosoftが発表 - GIGAZINE
GoogleがコーディングアシスタントAIの「Jules」を正式リリース、無料プランは1日あたり15タスク - GIGAZINE
OpenAIのオープンウェイトモデル「gpt-oss」はOllamaを使って個人用PCで簡単に使用可能 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article A free chat AI can be opened in your bro….