ネットサービス

日本郵便が住所を英数字7桁で表して送り状作成を簡略化できる「デジタルアドレス」を開始、ただしデジタルアドレスを書くだけでは郵便物や荷物を送れない


日本郵便が郵便番号や住所をまとめて7桁の英数字で表す「デジタルアドレス」を発表しました。デジタルアドレスは無料で取得可能で、荷物の送り状作成の簡略化などが可能です。

デジタルアドレス|日本郵便株式会社
https://lp.da.pf.japanpost.jp/

荷物を送る際は、送り先の郵便番号と住所を記載する必要があります。住所には都道府県名、市町村名、番地、建物名、部屋番号などが含まれており、「記入枠が小さすぎて書ききれない」「何度も同じ住所を書くのが面倒」といった問題が発生しがちです。そんな問題を解決するべく開発されたのがデジタルアドレスです。

デジタルアドレスでは郵便番号と住所をまとめて7桁の英数字で表せます。


これにより、各種サービスで「デジタルアドレスを入力するだけで郵便番号や住所を自動入力する」という操作が実行できるようになります。記事作成時点では郵便局アプリがデジタルアドレスに対応しており、デジタルアドレスを使ってゆうパックの送り状を作成できるようになっています。


デジタルアドレスの利用料は無料で、郵便局アプリか以下のリンク先で発行可能。デジタルアドレスを発行するにはゆうIDが必要です。

デジタルアドレス Web版|日本郵便株式会社
https://svc.da.pf.japanpost.jp/about


デジタルアドレスの説明を聞くと、「郵便物や荷物を送る際に長い住所を書く必要がなくなって便利そう!」と考えがちですが、残念ながらデジタルアドレスの公式サイトには「デジタルアドレスの記載のみで郵便物・荷物を送ることはできません。郵便番号・住所・氏名の記載をお願いします」と記されており、発送先を手書きする際は引き続き長い住所を書く必要があります。


また、デジタルアドレスを発行すると「第三者にデジタルアドレスを知られた場合、該当する住所が知られることがある」「デジタルアドレスを無作為に入力することで、該当する住所が表示されてしまうことがある」というリスクが生じるとのこと。日本郵便はリスクの軽減策として「デジタルアドレスを即座に削除できる仕組み」や「短時間の大量検索などの異常な試みを検知して防ぐ仕組み」を導入しています。また、デジタルアドレスはメールアドレスや電話番号といった個人情報とは別のデータベースで管理されており個人が特定されるリスクが抑えられています。


なお、デジタルアドレスの発表と同時に、郵便番号やデジタルアドレスから住所を所得できる公式API「郵便番号・デジタルアドレスAPI」も公開されています。

郵便番号・デジタルアドレスAPI | 郵便番号・デジタルアドレス for Biz | 日本郵便株式会社
https://guide-biz.da.pf.japanpost.jp/api/


また、デジタルアドレスに対応するサービスの一覧には「パートナー企業」という表示枠が用意されているため、今後日本郵便以外の企業からもデジタルアドレス対応サービスが登場することが予想できます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
引っ越し後の住所変更で便利な「転居届」をオンラインで申込できる「e転居」の使い方 - GIGAZINE

内容証明郵便・配達証明が24時間いつでもPCから送信できる「e内容証明」の簡単な使い方 - GIGAZINE

郵便ポストをそっくりそのまま再現したフィギュア「1/12サイズ郵便差出箱13号フィギュア」レビュー - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ネットサービス, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article Japan Post has launched a 'digital addre….