Googleが動画生成AI「Veo 3」を発表、4K出力可能で音声も同時に生成できる

Googleが動画生成モデルの「Veo 3」を発表しました。最大4Kまでの解像度の動画を作成できる過去モデル「Veo 2」の品質を向上させただけでなく、Googleの動画生成AIとして初めて「音声付き」の動画生成が実現しています。
Veo - Google DeepMind
https://deepmind.google/models/veo/
Imagen 4, Veo 3: Googleの最新のメディア生成モデル
https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/technology/aigenerative-media-models-io-2025/
Veo 3で生成した動画が以下。波の音やセリフも動画と同時に生成されたものです。
Say goodbye to the silent era of video generation: Introducing Veo 3 — with native audio generation. 🗣️
— Google (@Google) May 20, 2025
Quality is up from Veo 2, and now you can add dialogue between characters, sound effects and background noise.
Veo 3 is available now in the @GeminiApp for Google AI Ultra… pic.twitter.com/7rcXeBslyU
人間の声、街中の交通音、公園の鳥のさえずり、アニメーション風のキャラクター同士の対話なども生成できます。これまでほとんどの動画生成モデルが無音の動画しか生成できなかったことから、GoogleはVeo 3の発表に際し「ビデオ生成の無音時代に別れを告げましょう」と述べて性能をアピールしました。
Animate your story in your style with Veo 3. 🖌️
— Google DeepMind (@GoogleDeepMind) May 20, 2025
Here are some of our favorite videos. Sound on. 🔈 https://t.co/5wUMEaqNdD 🧵 pic.twitter.com/vl1R4nZJT4
紙がこすれる音、ダイナミックな効果音など、さまざまな音を含む動画を生成できます。
Video, meet audio. 🎥🤝🔊
— Google DeepMind (@GoogleDeepMind) May 20, 2025
With Veo 3, our new state-of-the-art generative video model, you can add soundtracks to clips you make.
Create talking characters, include sound effects, and more while developing videos in a range of cinematic styles. 🧵 pic.twitter.com/5Hfpetfg8b
Veo 3はテキストや画像によるプロンプトの入力を受け付けており、現実世界の物理法則を反映し、正確なリップシンク(音声に口の動きを合わせるもの)を実現するとのこと。理解力にも優れ、短いストーリーを伝えるだけでその内容を鮮明に表現した映像を生成できるそうです。
Veo 3は、2025年5月21日からスタートしたGoogleの最高峰のAIプラン「Google AI Ultra」の加入者向けに提供されます。Google AI Ultraは、スタート時点でアメリカ限定で提供されています。
なお、Veo 3の開発を進める中で、クリエイターや映画制作者との連携から得られた知見に基づき、Veo 2モデルにも新機能を追加したとのことです。新機能には、画像を利用した生成の調整や、回転やズームなどカメラワークを設定するもの、フレームを拡張して動画をポートレートからランドスケープに変更するもの、動画内のオブジェクトを追加したり削除したりするものなどが含まれています。
シーン、キャラクター、オブジェクトの画像を別々に提供したとしても、それらを統合して1つの動画を生成することができます。

スタイルを定義づける画像(以下左上)を提供すると、同じようなビジュアルの動画を生成可能。

キャラクターの画像(以下左上)を提供すると、キャラクターの外観を維持したまま動画に登場させることもできます。

・関連記事
AI禁止から方向転換し10万5000人以上の生徒にGoogleのチャットボット「Gemini」を提供する過去最大級のAI導入事例 - GIGAZINE
Googleが発表したAndroid 16のセキュリティ機能まとめ、メッセージの不正検出の拡張・通話中のアプリのサイドローディング防止・高度な保護機能プログラムの強化など - GIGAZINE
Googleが開発した進化的AI「AlphaEvolve」は未知のアルゴリズムや未解決数学問題の新解法を発見可能、すでにGoogle内部ではAI開発やチップ設計の効率化に活用されている - GIGAZINE
Googleが検索ページで「AIモード」ボタンをテスト中 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, 動画, Posted by log1p_kr
You can read the machine translated English article Google announces video generation AI 'Ve….