少しのズレも許されない光ファイバーを接合する方法

光ファイバーは「内部を光が反射しながら進む」という特徴を持っているため、光ファイバー同士をつなげる際は少しのズレも許されません。このため、光ファイバー同士の接続にはアーク放電を用いた融着接続器(スプライサー)が用いられます。スプライサーの使い方を詳しく解説する動画を見つけたので、使い方をまとめてみました。
How to: Use Arc Fusion Splicer - YouTube

光ファイバー接合作業に必要な器具が以下。中央はスプライサーの「OFS-960S」で、光ファイバーをキレイに切断するための器具や皮膜剥ぎ用の工具が並んでいます。

まず、光ファイバーの先端部分の皮膜を除去。

光ファイバー同士を接続するためにキレイな切断面にする必要があるため、専用器具でカットします。

スプライサーに光ファイバーをセット。

反対側の光ファイバーも皮膜を剥いでカットしてスプライサーにセットします。

スプライサーで接合処理を実行します。

アーク放電で融着。

無事に接合できました。

接合直後は、接合部分が皮膜で包まれておらず危険な状態。

というわけで、接合部分を保護カバーで覆います。

スプライサーに搭載されている加熱器にセット。

保護カバーごと加熱して融着します。

接合部分を保護したら光ファイバー接合作業は完了です。

なお、光ファイバーのスプライサーは専門店だけでなくオンラインショップでも入手可能で、Amazon.co.jpでも数種類が十万円前後で売られていました。
Amazon.co.jp: 光ファイバー フュージョン スプライサー、光ファイバー スプライシング マシン 100‑240V 高効率、低損失、通信用の USB : 産業・研究開発用品

・関連記事
フィンランドとドイツを結ぶ海底ケーブルが破損、何者かによる破壊工作の可能性が浮上するも原因は不明 - GIGAZINE
バルト海の海底ケーブル破損調査でデンマーク海軍が中国船を拿捕、一方でケーブル切断によるインターネットへの影響はほぼ無し - GIGAZINE
光ファイバーのボトルネックを解消しより高速なインターネットを実現する「全光スイッチ」とは? - GIGAZINE
オリンピック開催中のフランスで光ファイバーケーブルが切断される事件が発生 - GIGAZINE
集団発生したセミの鳴き声を光ファイバーで観測することに成功したという報告 - GIGAZINE
「光ファイバー」で火山や地震からクジラの歌声までモニタリングする技術 - GIGAZINE
家に自力で光ファイバーを配線した人物がやったこととは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article A method for splicing optical fibers tha….