わずか200gで4K対応&単体動作まで可能なVRヘッドマウントディスプレイ「VRG-9020」

4K対応の超高画質ながら、わずか200gの超軽量ボディ&スマートフォンやPCなどを必要としない単体動作可能なIMMEREXの最新VRヘッドマウントディスプレイが「VRG-9020」です。VRヘッドマウントディスプレイとは思えないくらいにスマートかつスリムな見た目とは裏腹の高性能デバイスが、東京ゲームショウ2016で実際に装着して体験できるようになっていました。
IMMEREX
http://ariadnethreadjapan.wixsite.com/mysite
VRヘッドマウントディスプレイ「VRG-9020」が展示されているのは、アリアドネスレッドジャパンのIMMEREXブース。

これがVRヘッドマウントディスプレイの「VRG-9020」。これまでのVRヘッドマウントディスプレイとはまったく異なると言っても過言ではないくらいにスタイリッシュかつスリムなデザインが特徴で、「本当にこれでVRコンテンツが楽しめるのか……?」と疑ってしまいたくなるレベル。

手に持つとこんな感じ。グラス型のデバイスを頭に固定するためのシリコン系素材のバンドが付いています。

VRG-9020の前面はこんな感じで金属をヘアライン加工することで高級感が増しています。

デバイスの天面にはコンテンツとの距離感を調整するための物理ダイヤル。

VRG-9020の内側はこんな感じ。

底面には左右の画面の焦点を合わせるためのダイヤル。

VRG-9020からはケーブルが伸びており……

これをVRコンテンツを保存するストレージとバッテリーが内蔵されている手のひら大のデバイスに接続することで、スマートフォンやPCと接続しなくてもVRG-9020でVRコンテンツが楽しめるようになります。ただし、東京ゲームショウ2016の試遊ブースに展示されているVRG-9020はPCと接続されています。


VRG-9020を折りたたむとこんな感じでコンパクト。

実際に装着するとこう。本体がわずか200gしかないということで、装着した際の付け心地はVRヘッドマウントディスプレイというよりはメガネやサングラスに近いかも。

装着してVRコンテンツを体験してみましたが、動作は良好で他のVRヘッドマウントディスプレイと同じように頭の動きに合わせてコンテンツも動くことに、とにかく感動。また、そんなVR体験をこれほどまでに軽くてスリムなデバイスで実現できてしまっている、という点にも驚きを隠せません。

試遊ブースで体感できるコンテンツはVRゲームと……

VR映像の2種類のみです。

IMMEREXでは他にも360度カメラの「VRS7000」を開発中。360度カメラで撮影したコンテンツをVRG-9020で楽しむ、ということもありそうです。

・関連記事
東京ゲームショウ2016開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
東京ゲームショウ2016で見かけた最新VRデバイスてんこ盛りまとめ - GIGAZINE
未来の映像システム「PlayStation VR」の開発責任者・伊藤雅康氏インタビュー - GIGAZINE
VRヘッドセット「Oculus Rift」のハードウェア&ソフトウェアのセットアップ手順まとめ - GIGAZINE
仮想空間で手の動きを認識するハンドコントローラーの存在が強力過ぎるVRヘッドセット「HTC Vive」のセットアップ&VRゲームプレイ - GIGAZINE
VRヘッドセットで実際にプレイされている人気ゲームは一体何なのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, ハードウェア, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article VR head mount display "VRG-9020" capable….