レッドブル・エアレース2016千葉を完璧に楽しむためのレース会場丸わかりガイド

究極の三次元モータースポーツ「レッドブル・エアレース」が、今年も日本にやってきました。2016年6月4日に予選レース、5日に決勝レースが行われるのは第1回大会に引き続いて千葉県の幕張海浜公園。5日の決勝レースを前に、4日の予選レース会場に訪れて速攻でレポートしました。これを見れば決勝レース観戦の予習や、実際に会場に行った気分になれる"エア"観戦が可能です。
RED BULL AIR RACE CHIBA 2016 オフィシャルチケットサイト
http://rbar.jp/
◆入場ゲート&イベントブース
今年も千葉で行われるレッドブル・エアレース。会場の千葉県立幕張海浜公園に到着。

入り口にはパイロンゲートがお出迎え。格好の記念撮影ポイントになっています。

入り口ゲート。

セキュリティチェックがあります。

ゲートを抜けるとレース会場の手前に、各種イベントブースがわんさかあります。

そこかしこにある会場地図。

エアレース機&エアレースクイーンの撮影も可能。

オフィシャルグッズを販売するブースも、会場内に複数あります。

グッドスマイルカンパニーブースでは、Red Bull缶からトランスフォームする「エアレースフィギュア」の実演販売もあり。

千葉市観光案内ブース

ファミリーの姿が目立ちます。

ゲートをくぐって右側には、フードコーナー。

からあげや……

吉野家までバラエティに富んだフードコーナー。

11時30分の時点では、それほど行列も長くありませんでした。

木陰でのんびり食事する人多数。

もちろんレッドブルも販売中。エアレース限定缶もあり。

アルコールコーナーもあります。

われらが室屋選手を応援する「寄せ書き」コーナー

ファンが思いを込めて書き込んでいました。

室屋選手をスポンサードするFALKENのブース。

室屋選手のエアレース機の実物大模型も展示中。

室屋選手と記念撮影できます。

逆バンジーもあり。


ブライトリングのブース。

中は、ブライトリングの時計をゆっくり見れる展示コーナーになっていました。


ちなみにこのブライトリングコーナーは、冷房完備。レース会場内でほぼ唯一の清涼スポットかも……

レッドブルの販売ブース。

隣には大音量のスピーカーを搭載するRed Bull車両。

涼めるパラソル付きのスタンドもあります。

KTMブースでは、MotoGPマシンを展示中。

レース会場は基本的に禁煙ですが、要所要所に喫煙コーナーもありました。

モンスターストライクのブース。

カウンターではスマートフォンを充電可能。充電切れの場合は、ここに駆け込めばOKです。

なお、モンスターストライクブース前ではコンパクトな双眼鏡を配布していました。

レース会場やイベントブース周辺には、簡易トイレが多数ありました。数といい分散具合といい、2015年大会時よりも格段に使いやすい印象。

2015年大会では即完売が続出したオフィシャルグッズ販売所。

今年は在庫量十分な模様。

◆レース会場
イベントブースから林を抜けたビーチがレース会場です。

11時30分ころのAエリアはこんな感じ。

会場には大きなスクリーンとスピーカーが設置されているので、どこからでもレースの様子を確認できます。実況中継があるので、エアレース初心者にもレースの展開がよく分かります。

パイロンの傾き具合から分かるとおり、強い風。ときおり砂が舞う状態でした。

波打ち際に陣取る人、小高い丘に座る人など、観戦戦略は人それぞれです。


なお、観戦エリアは砂浜なので、靴は沈み込んで歩きにくい状態。ビーチサンダルを持参すると非常に捗りそうです。

ゴールゲート寄りのデラックスシートのエリア。

スタートゲート兼ゴールパイロンが目の前。デラックスシートのベストポジションの一つだと、こんな視界です。

なお、デラックスシート付近には、冷え冷えのレッドブルを販売する売り子さんが出没します。

デラックスシートには、こんなベンチシート。シートは背もたれを倒せばごろんと寝転べる形に変形可能。寝ながら空を仰ぎ見ることもできます。


なお、会場には車いす席もあり。

また、ベビーカー置き場もあり。あらゆる年齢層の観客への心配りが感じられました。

晴れですが、強風が吹き荒れる天候。残念ながら、予選レースは中止となってしまいました。

◆記者会見
予選レースの中止が決定した後に行われた、室屋選手、マティアス・ドルダラー選手、レースディレクターのジム・ディマッテオ氏による記者会見は、以下のムービーで確認できます。
レッドブル・エアレース千葉2016予選中止後の記者会見の様子 - YouTube

・質疑応答

Q:
ドルダラー選手へ。千葉に吹く強い風は、誰にとっての追い風だと思うか?
ドルダラー:
まずは、予選レース中止という勇気ある判断をした運営に感謝します。パイロットみな同じ考えです。外の様子を見れば(状況の悪さは)よく分かりますね。

風は、選手全員にとっての「向かい風」でしょう。この風にうまく適応できた人がレースを有利に運べるはずです。それが「私」だと嬉しいですね。

Q:
室屋選手へ。この風にどう対処する?
室屋:
私には風は止められないので(笑) 気にすることなく、ゆっくりお風呂にでもつかります。

Q:
昨日のトレーニングセッションではトップタイム。フライト、機体のデキは?
室屋:
機体の改造にも少し着手しています。新しいホイールパーツを導入したりと。マティアスが、予想通り、かなり近くまで迫っています。(自分の)準備は非常に順調。予定通り進んでいます。

Q:
ディマッテオ氏へ。今日の予選レースセッションは中止になった。明日のスケジュールは、マスタークラス、チャレンジクラスとどう進む?
ディマッテオ:
予選セッションは、明日のレースのマッチアップのためのものです。その予選が中止になったので、明日のラウンドオブ14での対戦相手は、現時点のポイントランキングに従ってマッチアップすることになります。明日のスケジュールについては予定通りで変更はありません。マスタークラス、チャンジャークラスともに変更はありません。

・おまけ



・つづき
レッドブル・エアレース千葉2016を彩る鮮やかなエアレース機と艶やかなレースクイーンまとめ - GIGAZINE

レッドブル・エアレース千葉2016決勝レースの様子を速攻レポート - GIGAZINE

・関連記事
日本初開催のレッドブルエアレース2015千葉・決勝レース丸わかりレポート - GIGAZINE
ついに「空のF1」レッドブルエアレースが日本で初開催、予選の様子を速攻でレポート - GIGAZINE
レッドブル・エアレース千葉2016を控える室屋義秀選手にふくしまスカイパークでいろいろ聞いてきました - GIGAZINE
エアレース・パイロット室屋義秀選手の飛行機に乗って究極の三次元モータースポーツの異次元ぶりを体感してきました - GIGAZINE
「初勝利への手応えは?」などエアレース2016年シーズンの展望を室屋義秀選手に聞いてきました - GIGAZINE
ド迫力の空の闘いを堪能できる「レッドブル・エアレース2014」最終戦決勝レースまる分かりレポート - GIGAZINE
「空のF1」と呼ばれるRed Bull Air Race 2014最終戦の予選はこんな感じ - GIGAZINE
「空のF1」と呼ばれる「Red Bull Air Race」最終戦が開幕、室屋義秀選手に話を聞いてきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 乗り物, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Red Bull Air Race 2016 Race Venue to Per….