チキンラーメン味のソフトクリームや全国から集まった約100種類の駅弁などが集結した「エキマルシェ新大阪」に入っているお店はこんな感じ

2015年3月4日からいよいよJR新大阪駅の在来線改札内コンコースに「エキマルシェ新大阪」がオープンします。日清チキンラーメン初の店舗となる「チキラーハウス」や全国から集めた約100種類の駅弁を販売する「旅弁当 駅弁にぎわい」など、ここでしか食べられない限定商品などもたくさんあったので、一足先にプレス内覧会でお店の様子を見てきました。
エキマルシェ新大阪 新大阪駅構内のお土産・グルメ・レストラン
http://www.ekimarushinosaka.com/
エキマルシェ新大阪のフロアガイドはこんな感じ。ピンクの部分がお土産や軽食などを扱うお買い物エリア、オレンジの部分がしっかりお店で食べられる食事・グルメのエリアです。ピンク色の部分に囲まれるようにしてイスに座る人のマークが描かれているのが、ソファの置いてある休憩スペースになっています。

◆旅弁当 駅弁にぎわい
ということでまずは「旅弁当 駅弁にぎわい」から見てみます。全国から集めた約100種類の駅弁を販売するお店です。

ずらりとお弁当が並ぶ様子は圧巻です。

北海道の稚内駅・釧路駅・旭川駅などからやってきた、海の幸のお弁当や……

神戸牛を使った肉肉しいお弁当も。

これは試食できたので、実際に食べてみました。薄切りの神戸牛は甘めに煮込まれており、ご飯によく合います。お米は兵庫県産や福井県産のものをミックスしているとのこと。

◆チキラーハウス
日清チキンラーメンのアンテナショップ「チキラーハウス」

お店の中にはひよこちゃんグッズ。

カウンターはこんな感じ。店員さんもひよこちゃんっぽい衣装になっています。

こだわりの本格炭火焼き鳥とじっくり煮込んだ鶏の旨煮、チキンラーメンを絶妙なバランスであわせたという「チキ弁(税込1188円)」

ごはんは白米ではなく、チキンラーメン味に炊き上げられたもの。

ごはんの上にはチキンラーメン・錦糸卵・炭火焼き鳥・鶏の旨煮が載っています。

そしてこれがチキンラーメンソフト(税込378円)。

チキンラーメンはトッピングされているだけでなく、ソフトクリームの下にも敷かれています。

食べてみると、とにかく不思議な味。全面的にチキンラーメンの味がするのではなく、甘さやまろやかさがあるソフトクリームなのですが、トッピングしてあるチキンラーメンの力もあり、後から後からチキンラーメンが追いかけてきます。とにかく食べてみなければ分からない一品なので、チキンラーメン好きならお試しあれ。

◆松葉総本店
1948年に大阪・梅田で開業した串かつ専門店の「松葉総本店」は立ち食いのスタイル。

カウンターの向こうではお店の人が目の前で串かつを揚げてくれ……

どんどんとカウンターに並んでいきます。

カウンターにはソースやキャベツなど。生ビール・清酒・赤玉パンチなどアルコールメニューもあり、串かつはテイクアウトも可能です。

◆くくるハナタコ
道頓堀に本店を構える「たこ家道頓堀くくる」もありました。

これも目の前でたこ焼きを焼いてくれるスタイル。

カウンターにはイスも置いてあるので、ゆっくり食べられます。

くくるハナタコの隣にはフリーのイートインスペースがありました。おしゃれな雰囲気。

テーブルはウッド調、イスはオレンジと白色で、北欧っぽい感じです。

◆551蓬莱
大阪土産の定番、551蓬莱もお店を構えていました。

豚まんやギョウザなど、おなじみのメニューが並びます。

◆FRUIT GARDEN 山口果物
大阪のド真ん中、上町台地にある果物屋さん「山口果物」も出店。

人気メニューのフルーツポンチゼリー(税込340円)も並んでいます。

フルーツとイチゴのソースをかけて食べるフレンチトーストや……

あまおう苺のフルーツサンド(税込580円)に、ダークチェリーのタルト(税込390円)など。

新鮮な果物を使ったスムージーも販売していました。

◆ぐりこ・や Kitch
「ぐりこ・や Kitch」はグリコが初めて提案するホットフライドスナックのお店。

ぐりこ・や Kitchで食べられる「Pritta」はプリッツを揚げたようなお菓子。これのチリトマト味を試食してみたところ、揚げたてで温かく、カリカリとはしていないもののしっかりした食感で、3時のおやつにもお酒のおつまみにもぴったりな味になっていました。

◆なにわ鯛焼きパイ
「なにわ鯛焼きパイ」はユーハイムがプロデュースする鯛焼き型パイのお店。

中にあんこやリンゴ、なると金時などが入っているパイは1個税込248円。これは通常のユーハイムでは扱っていない、新大阪駅限定のメニューです。

「ゑびすさんのあんこプリン(税込249円)」や……

「天晴鯛焼きくんフィナンシェ(3匹税込259円、6匹税込518円、9匹税込777円)」も新大阪駅だけの限定商品。

◆パティスリー ジョーカー
「テーマパークのようなお店」がコンセプトのジョーカーは店員さんの衣装もユニーク。

一番人気はクリームがトロ~リ滴る新感覚のバームクーヘン「とろバウム」

パッケージも凝っているのでお土産にはもってこいです。

◆うぐいすボール
80年以上のロングセラーである「うぐいすボール」を手揚げで製造するうぐいすボール専門店。

パッケージ販売もありますが……

マスを使った量り売りも行われています。

油やトッピングにもこだわりの材料を使っており、いつものうぐいすボールとはちょっと違う、高級路線の仕上がりになっています。

◆りくろーおじさんの店
大阪で人気のチーズケーキ専門店「りくろーおじさんの店」も出店していました。

大阪お土産としてももちろんですが、おいしいチーズケーキが食べたいという地元民のニーズも満たしてくれるセレクトとなっているわけです。

◆アントレマルシェ
エキマルシェ新大阪には大阪ならではの商品が並びますが、関西みやげだけではなく、海外からやって来た人が楽しめる「日本みやげ」も販売するのがアントレマルシェ。

ここではチーズタルト専門店「パブロ」のチーズタルトや……

「コンディトライ神戸」の「神戸バニラフロマージュ」など、チーズケーキ特集が行われていました。

◆泉寿庵

大阪銘菓の泉寿庵も和菓子を販売。

◆宇治園
大阪心斎橋筋商店街にある日本茶の老舗「宇治園」

ここでは「抹茶生ショコラ(税込1296円)」や「ほうじ茶生ショコラ(税込1296円)」といった通常店舗でも扱われているメニューから……

「ほうじ茶くりーむパン(税込250円)」

「抹茶くりーむパン(税込250円)」など、新大阪駅限定メニューも扱われています。

◆GRAND CHOUX CREAM
新進気鋭のパティシエが地元大阪で提唱する究極のシュークリーム専門店「GRAND CHOUX CREAM」

「アップルパイシュークリーム(税込400円)」は新大阪駅限定メニューです。

◆オムライスの北極星
大正11年創業の大阪発祥の洋食店「北極星」も出店していました。

ずらりとメニュ-が並びます。

「オムライスと新鮮サラダを、酵素を含んだドレッシングソースで食べる新感覚」ということで、「サラダオムライス(税込1180円)」が新大阪駅の限定商品でした。


こちらは特に新大阪限定商品などは扱っていませんが、季節の和菓子を提供しているとのこと。


「駅鉄ポップショップ」は鉄道グッズを販売するお店。電車好きなら一度は立ち寄っておきたいところです。

◆bookstudio
本屋さんもあります。

◆Starbucks Coffee
おなじみのスターバックス

なお、お店が立ち並ぶエリアに囲まれるようにして休憩スペースがあります。

親子でリラックスできそうなソファスペースも用意されていました。

◆JIM BEAM BAR
お土産エリアから少し離れたところにしっかり食事が楽しめるスペースお店もありました。販売数量世界ナンバーワンのバーボン「ジムビーム」の日本初の常設店「JIM BEAM BAR」。

中はこんな感じ。

アルコールメニューとともに、「ヒレかつサンドハニーマスタードソース(税込800円)」など、ややガッツリしたメニューも楽しめます。


中は回転寿司の形となっています。

◆VIA BEER OSAKA
アサヒビールの直営店である「VIA BEER OSAKA」

店員さんが入れてくれる生ビールがとにかくこだわりの一品。

ダバーッと泡をいったんあふれさせ、グラスの中にキメ細かな泡だけが残るようにします。

グラスの外についた泡を洗い落として……

完成。グラスも事前に氷水で冷やしているとのことで、キンキンに冷えています。

泡はこれでもかというほどキメ細かく滑らかになっていました。

ビールというと男性のイメージがありますが、「女性にも楽しんでほしい」とのことで、フードメニューには野菜がたくさん取り入れられるなど、女性向けのメニューもたくさん用意されているそうです。

◆どうとんぼり神座(かむくら)
神座の大人気メニューの「おいしいラーメン」を中心にさまざまなフードメニューを用意しているという「どうとんぼり神座」

中はカウンター席になっていました。

◆浪花そば
新大阪駅の立ち食いそばとして愛されてきた「浪花そば」は、2014年に一度閉店してしまいましたが、エキマルシェ新大阪にて復活します。

中はこんな感じ。やはり立ち食いスタイルです。

メニューはこんな感じでした。

・関連記事
JR新大阪駅の改札内に「エキマルシェ新大阪」が開業予定、どんなお店がオープンするのか確かめてきました - GIGAZINE
なんと「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が2017年・春に新登場、寝台列車内はこうなる - GIGAZINE
3月で運行を終了する寝台特急「トワイライトエクスプレス」食堂車で提供される「さよなら特別メニュー」を一足先に食べてきました - GIGAZINE
乗客の眠りを誘う「7時間の列車ビデオ」が旅客機の機内ムービーに登場 - GIGAZINE
電車内で目にするトレインビジョンを作成可能な「誰でもトレインビジョン」 - GIGAZINE
東京メトロの電車の動きが地図上で視覚的に分かる「metrogram」 - GIGAZINE
電車の乗車・撮影記憶がしっかりと記録できるアプリ「乗り鉄撮り鉄」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, 食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article The shop which is in "Equamarche Shin-Os….