名刺を本のように収納できる名刺ホルダー「harrytoree」を使ってみました

初めて会った人が変わったデザインの名刺や名刺ケースを持っていると、話のきっかけになったり、他の人と差別化して名前を覚えてもらうことができます。「harrytoree」の名刺ホルダーはまるで本のように名刺を収納することができるユニークな製品で、これから始まる新生活で活用すると面白そうなので、実際に使って使い勝手を確かめてみました。
HOME - 名刺ホルダー/メモホルダーなら【harrytoree(ハリトレー)公式サイト】
http://www.harrytoree.com/
harrytoreeの名刺ホルダーはクリアケースに入っています。

これが名刺ホルダー。

開閉は突起部分を差し込んで行います。

パカッと開いてみるとこんな感じ。

ステンレスタイプの名刺ケースの重さを量ってみると、55g。

一方、harrytoreeの名刺ホルダーはわずか10gと軽量です。

横から見てみると厚さにかなり違いがあり、harrytoreeの名刺ホルダーはたくさんの名刺をホールドすることができそう。

使用する際は粘着テープカバーをはがします。カバーは全部で6枚あるので、使用する名刺の数に合わせてはがせばOK。

ということで、実際に名刺をホルダーにくっつけていきます。

粘着テープはこんな感じ。

ここに束ねた名刺をくっつけると……

ホルダーを裏返してもビクともしないほど、しっかりと名刺がくっつきます。

一体どれくらいくっつくのか?と試してみたところ、全部で65枚くっつきました。

ひっくり返して振ってみても名刺が落ちてしまうことはありません。

横から見た様子。

一見名刺ケースには見えない仕上がり。

実際にharrytoreeを使っている様子は以下のムービーから確認できます。
名刺を本のように収納できる名刺ホルダー「harrytoree」 - YouTube
バラバラ……とまるで本のページをめくるように目的の名刺を探せます。

くっつけた名刺はサクッと取り出せました。

harrytoreeの名刺ホルダーには片手で開けられるワンタッチタイプやゴムで止められるタイプもあり。

なお、いずれもAmazonでの価格は税込714円です。
Amazon.co.jp: はって、とれて、またはれる 名刺ホルダー harrytoree(ハリトレー) タイプ02 オレンジ: 文房具・オフィス用品
http://www.amazon.co.jp/dp/B005WGJLEI/
Amazon.co.jp: はって、とれて、またはれる 名刺ホルダー harrytoree(ハリトレー) タイプ01 オレンジ: 文房具・オフィス用品
http://www.amazon.co.jp/dp/B005WGJNWI/

Amazon.co.jp: はって、とれて、またはれる 名刺ホルダー harrytoree(ハリトレー) タイプ03 レッド: 文房具・オフィス用品
http://www.amazon.co.jp/dp/B005WGJM74/

・関連記事
スポーツカーのようにフタをシャッと押し上げて名刺を取り出し可能な「FLIP」を使ってみました - GIGAZINE
誤食厳禁のリアリティ、取引先に強烈なインパクトを残す名刺ケース「食品サンプル飯(めいし)ケース」レビュー - GIGAZINE
インスピレーションを刺激する実際に購入可能な名刺テンプレート50種類 - GIGAZINE
インパクト十分、かつスタイリッシュな名刺のデザイン100選 - GIGAZINE
名刺に心理学的な効果を反映させるデザインのポイントまとめ - GIGAZINE
一度見たら忘れられないインパクトのある個性的なデザインの名刺30枚 - GIGAZINE
デザインで勝負して相手の印象に残ることを目指した名刺あれこれまとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried using a business card holder "ha….