スタートボタンのなくなったWindows8にスタートボタンを復活させる「Start8」

Windows 8ではスタートボタンがなくなるという大きな変更があり、Windows 8の購入・乗換に戸惑っている人が多くいると思いますが、そのWindows 8のスタートボタンを復活させることができるソフトが「Start8」です。もちろんWindows 8上で起動可能となっています。
ダウンロード、インストール、使い方については以下から。
Start8 for Windows 8 - Bringing back the Windows Start menu
http://www.stardock.com/products/start8/download.asp
上記サイトの下部にある「Try it Free!」をクリック。

自分のメールアドレスを入力して「Download」をクリック。

入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文中に表示される「Download」をクリック。

ダウンロードしたEXEファイルを実行します。

上にチェックを入れて「Next」をクリック

「Next」をクリック

「Finish」をクリック

30日間のトライアル版を使用するので、「Try Start8」をクリック。

すると設定画面が開き……

なくなったはずのスタートボタンが復活。

スタートボタンをクリックすると見慣れたメニューが表示されました。

また、一番上にはWindows 8のModern UI(Metro UIから名称変更)に切り替えるメニューが表示されるようになります。

設定画面にある「Style」の項目では、スタートボタンを押したときに表示されるデザインが選択できます。

「Windows 8 Style」を選択した場合は……

スタートボタンを押すと以下の画面が表示されます。

次に設定画面の「Configure」では、メニューの設定(メニューに表示されるアイコンのサイズ、最近使用したアプリケーションの表示、サブメニュー表示方法、インストール後の強調)、右側に表示されるショートカットの選択、電源ボタン部分の選択が可能です。

「Control」では、スタートボタンやキーボードにあるWiindowsボタンを押したときの表示、Modern UIのアプリケーション利用中の操作設定、Windwos8新機能停止の設定ができます。

「Start8」をインストールすれば、Windows 8をスタートボタンがあるWindowsとして違和感なく操作をすることができました。ただし、「Start8」は4.99ドル(約400円)のシェアウェアなので、試用期間の30日間を過ぎても利用したい場合は購入の必要があります。Windows 7以前のOSと同じように操作ができるようになるというのであれば、400円というのは高くはない値付けです。本来は、MicrosoftがWindows 8のModern UIと以前のスタイルを選択可能にしてくれるのがベストなのですが……。
・関連記事
Windows 7に「Windows 8 Release Preview」を上書きインストール、今までと変わらず操作できるか試してみた - GIGAZINE
Windows8の全最新機能が一発で見てわかるムービーまとめ - GIGAZINE
Windows8のMetroスタイルのFirefoxをインストールして使ってみました - GIGAZINE
「Windows 8 Consumer Preview」リリース、新OSで何ができるのかまとめ - GIGAZINE
MicrosoftのWindows 8搭載タブレット「Surface」紹介ムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Start 8" to restore the start button to….