ご当地メニューや上質な料理が盛りだくさんの「グルメハント」を食べ尽くしてきました

5回目を迎えたマチ★アソビも今週末で最後となります。イベントの一つに「対象店で飲食をすればポストカードがもらえる」グルメハントがありますが、ボチボチとコンプリートした人も出てきているのではないでしょうか。
我々もイベントの合間にすきを見つけては対象店へと走り、さまざまな種類の料理をモグモグと食べ尽くしてきたので、どうにかこうにか全店を回ることができました。
というわけで、グルメハントのまとめは以下から。マチ★アソビvol.5、2011.1.22~2011.2.6に開催!
今回のグルメハントではさまざまなタイプのお店がありました。それらを「洋食」「和食」「軽食」の3つに分類してみたので、まずは洋食編からスタートです。
◆洋食編
ここが昔ながらの洋食レストラン「サフラン」です。以前も訪れましたが、相変わらず雰囲気があります。

店内はこんな感じで、落ち着いた時間が流れていました。

ハント条件は「オムライス」。早速注文します。

「オムライス(サラダ付)」がやってきました。840円です。

ほのかなバターの香りに誘われながら食べてみると、卵がふんわりとしていて上品で、ソースはほどよい甘さと確かなコクがあります。ケチャップライスの量も豊富で、しかも最後までアツアツ。ソースの量がちょっとだけ少なく感じましたが、まさに王道といった印象のシンプルで正しいオムライスです。

「新町cafe ハルジオン」に到着。7時から19時まで営業しています。

奥行きがある店内。ハント条件は「450円以上の飲食」です。

注文したのは「モーニングBセット」。250円+ドリンク代450円の合計700円でした。シンプルなサンドイッチとサイフォンで入れたというコーヒーは専門店ならではの味といった印象。

ご飯ものの評判が高いと聞いていたので「照りチキの温玉ごはんセット」1180円も注文しました。鶏肉の甘しょっぱい味付けと卵がご飯に良く合います。

セットなので、食後はケーキと紅茶が付いてきます。どのメニューもどこか品があって良質な印象でした。

チョコレート専門店の「Le Chocolat」です。

ハント条件は「チョコレートを500円以上購入」。特別にマチアソビミックスとマチアソビスペシャルミックスが用意されていました。

これがマチアソビスペシャルミックス。価格は700円。

3種類のチョコレートが大きさ違いで入っています。

茶色はスタンダードなチョコの味で、甘さにはちょっと高級感があります。食感もカリカリとしていい感じ。黒はビターなチョコなので甘いものが苦手な人でも食べられそうです。白は甘さが最も強いホワイトチョコでした。

◆和食編
徳島駅前にあるポッポ街の中ほどに郷土料理が自慢の「けんど茶屋」があります。

店内の様子です。左端に妙なものが見えますが……

140㎝くらいのタヌキがいました。

ハント条件になっている「徳島丼」を注文。価格は600円です。

徳島ラーメンとそっくりな具材で、豚バラは味が上手に染みています。少々細めのもやしが珍しい印象で、黄身だけの卵はご飯や肉にピッタリ。具材はご飯ものとしての相性が抜群なので、徳島ラーメンが口に合わなかった人でも試してみてもいいかもしれません。

うどん屋の「とくしまや」に来ました。

店内にはおでんやおにぎりも置いてあります。

ハント条件の「マチ★アソビ定食」を注文。650円でかきあげ丼、うどん、おでん、漬物がセットになっています。なお、おでんは1品追加しました。うどんは特に特徴もなく、至って普通のうどんといった印象。

かき揚げ丼は揚げたてでサクサク、濃い目のタレがよくごはんに絡まるのでガツガツと食べられます。

おでんは中までしっかりと味が染みていて、しかも熱々でホコホコしています。うどんと丼の定食なので量が多すぎないかと不安でしたがちょうど良かったです。冬にこの定食は嬉しいかもしれません。

ロープウェイなどで眉山を登ったところに徳島市内で一番高い場所にある食事処「眉山レストハウス」があります。

店内からは徳島市内が一望できるというぜいたくなロケーションです。

ハント条件は「たらいうどん」500円です。徳島名産生すだちジュース(400円)も頼みました。

ゆで汁ごとたらいに入っているのでめんは温かく、そしてツユも温か。もちもちとした食感でコシもなかなかあり、魚介系のダシが効いたツユによく合います。ただ、あまりツユがめんに絡まないので味が薄く感じるかも。

徳島名産生すだちジュースはどこかレモンスカッシュを思い起こさせるような味で甘酸っぱさあります。老若男女だれでも楽しめる飲み物ではないでしょうか。窓からの眺めも最高なので、気分転換にピッタリなお店です。

老舗のお好み焼き屋「たこ八」に到着。

ハント条件の「たこ玉」を注文しました。600円です。

大きく切られたたこが入っています。

わりとスタンダードなお好み焼きで、一つ一つの具材の質が高いような印象です。自家製ソースが全体をうまくまとめ上げていて完成度が高いですが、ボリュームがちょっとだけ少ない気がしました。

◆軽食編
「TOMMY」はポッポ街にある喫茶店です。

本物の生花がきれいに飾ってありました。

「ケーキセット」がグルメハントの条件です。ケーキによって値段は違いますが、420円から用意されています。花花(ほあほあ)という中国茶はウーロン茶やプーアル茶などの中国茶に似ているけれどどれとも違う味で、かなり好印象でした。

手作りのシフォンケーキは素朴な甘さがお茶にマッチしていて落ち着きます。外側の少しだけ硬い層と中のふわっとした食感の対比がいい感じ。

新町橋東公園のすぐそばに「カプリチョーザ」はあります。

ハント条件は「500円以上の飲食」。ちょっと一息つきたかったので「生チーズケーキ ラズベリーソース」400円とコーヒー350円を注文しました。

ケーキはチーズの味が濃い目なので少しの量でも満足感があります。ソースはケーキに良くあっていますが、生クリームがちょっとしつこいような気もしました。

ポッポ街にある「逸屋」は中華まんと水餃子の持ち帰り専門のお店です。

「500円以上購入」がハントの条件。中華まんを買い込みます。

阿波ポーク100%とのことですが、ほどほどの油っこさとしっかりとした食感の具材が好感触。手作りの皮は非常にモチモチで弾力が強いです。小腹がすいた時にちょうどいい一品となっています。

最後は「カラオケ エル ノーツ」。グルメハントで唯一の飲食専門店以外のお店です。

受付を済ませ……

部屋に入ります。こちらは1人ですが、部屋はなぜかパーティルーム。

ハント条件は「500円以上の飲食」となっています。食後だったので「彩り野菜の本格シーザーサラダ」を注文、680円です。値段に見合ったボリュームで、サラダとしてはかなり多め。一人ではなく、数人で食べるのが正しい方法かもしれません。

お店の向かいには「阿波おどりカラクリ時計」があります。お店を出たらちょうど動いていたので、辺り一面に阿波踊りのサウンドが響き渡っていたことが印象的でした。

今回のグルメハントはご当地メニューや一般的な料理などさまざまな種類のお店があったわけですが、基本的にはどのお店も味のクオリティが高く、非常に充実した食べ歩きとなりました。いろいろなお店を訪れることで徳島人のおおらかでオープンな人柄や特産品などの魅力に触れることができるので、グルメハント特典のポストカードを集めるためだけではなく、純粋に徳島を楽しむ方法の一つとしてお店巡りをしてみるのも良いのではないでしょうか。
・関連記事
「目指すはラーメン界の東大」と豪語する徳島「ラーメン東大」の昼の姿「徳島つけめん東大」でつけめんを食べてきました - GIGAZINE
肉専門店「肉勢」の「徳島の華セット」は肉だけではなくタマネギも美味 - GIGAZINE
滝を見ながら焼餅を味わえる甘味処「和田乃屋」の本店に行ってきました - GIGAZINE
すだちとシャーベットが織りなす甘さと酸味のハーモニー、徳島新名物「すだちくんアイス」を食べてみました - GIGAZINE
徳島のパフェ屋さん「オズ」の巨大パフェは大きさだけじゃなく味にもこだわった逸品でした - GIGAZINE
徳島ラーメンとは何か、5店舗を巡って「徳島ラーメン」の奥の深さを思い知った徳島のラーメン屋さん巡り - GIGAZINE
「空の境界 終章」をイメージした「マチ★アソビ特製カレー終章バージョン」試食レビュー - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.5」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Local menu and fine cuisine have eaten p….